甲斐駒ガ岳
8月20日(金)、南アルプスの甲斐駒ガ岳へ行ってきました。
木曜の夜、仕事を終え9時頃帰宅。睡眠時間は2時間しかとれなかった・・・。
朝6時の戸台口発の始発バスに乗り、北沢峠へ。
朝7時すぎ、山登り開始。
今回のメンバーは、BBちゃん、エマーソンの3人。
甲斐駒ガ岳は山頂付近に山小屋が無いため、1日で登って下ってくる約7時間の行程。
朝7時発で、夕方4時の最終バスに乗れば良い。7時間のコースに対し、9時間なので「余裕あるじゃん」って感じでスタートしたのですが・・・。視界も開けてきたし、いい天気だな~と思ったのも束の間。
仙水峠に着く頃には、ガスで遠くはほとんど見えなくなってしまった。時折、甲斐駒ガ岳の摩利支天がチラリと。
曇ったり、晴れたり、ほんの少しだけ雨が激しく降ったり、わからない天気だ。12時頃、山頂到着。
山頂でお湯を沸かしてラーメン食べて、コーヒー飲んで・・・午後12時50分。
最終バスは16時発。残りの行程は3時間。
「時間ないじゃん!」
僕らはウサギとカメでいったら、ウサギなんだろう。歩いている最中に抜かれることは少ないが、休憩がめっぽう長い(と、思われる)。ちょっと焦って下山を急ぐ。
途中、20分ほどのアドバンテージを獲得。
結局、それを守りきり、15時40分、北沢峠に戻ってきた。
けっこうギリギリ。7時間コースっていっても、+休憩時間を考えなくちゃね(笑)
16時ちょうど、最終バスで戸台口に戻り、仙流荘に一泊。
2時間睡眠ではさすがにきつく、風呂入って、夕飯食べて、ビール飲んだらもう終わり(あ、寝る前に頑張ってアイス2個食いました・笑)。
←山頂で。
見えにくいけど「駒ガ岳」の看板を持って。
たぶん今年最初で最後の山登りになったりして(?)。
もう一回くらいは行きたいな~。でも、無理かな~?
自分の趣味をやらせてもらっていることに感謝です。
| 固定リンク
「山登り~南・中央アルプス・他」カテゴリの記事
- スノーシュー~北八ヶ岳・蓼科高原~(2012.03.04)
- 甲斐駒ガ岳(2010.08.24)
- 御在所岳(2009.12.13)
- 唐沢鉱泉と天狗岳(2)(2009.01.13)
- 唐沢鉱泉と天狗岳(1)(2009.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
先般は舎弟のBBが大変お世話になりましてありがとうございました。
きっとお二方がいなかったら、彼は大怪我で下山できず死んでいたかもしれません。
迅速な対応に感謝しています。
機会があれば私も山登りしたいと思っています。
無理だと舎弟入っていますが…。
投稿: はよ!出せ! | 2010.08.25 19:50
>はよ!出せ!さん
お久しぶりです。
BBちゃんのコケっぷりにはビビりました。
そこでマキロンが出てくるエマーソンのエマージェンシー道具の充実っぷりにもまたビビります。
BBちゃんは怪我にもかかわらず、旅館では元気に動きまわってました(笑)
山はいいですよ。ぜひ舎弟といっしょに。
投稿: かど | 2010.08.25 22:05
お久しぶりです!

登山いいですね
しかも、甲斐駒ヶ岳とはグレードの高い山ですね!
自分はしばらく山登りはしていません。 また登りに行けるといいですね
投稿: エセ浜松人 | 2010.09.04 14:08
>エセ浜松人さん
お久しぶりです。
登山は、ちょっとした”非日常”を味わえるので、いいですね。天気がいいとなおさらです。
甲斐駒ケ岳、なかなか疲れました。一日で登りと下りはキツイです。やっぱり頂上付近で一泊ってコースがいいですね。
投稿: かど | 2010.09.06 21:36