唐沢鉱泉と天狗岳(1)
冬の八ヶ岳へ行ってきました。
私にとって雪山登山は2回目。
ただ1回目は、春頃に残雪の低山を夏用靴で、といったものでしたので、気持ち的には今回が雪山デビュー。
以前から雪山には少し興味があったのですが、なかなかきっかけがなかった。第一、雪山ですからそれなりの装備と経験が必要ですからね。
嫁の職場に「山の会」というものがありまして、嫁は時々その会で山に出かけているのですが、今回私は嫁といっしょに初めて参加させていただきました。つまり私はオマケみたいなものです(笑)。総勢24人、年は10代から50代(?)まで、しかも男6人、女18人という見事な構成。
1月11日朝、大型バスで浜松を出発し、午後2時頃、唐沢鉱泉の宿に到着。 今日は足慣らしのため、アイゼンを装着し、近場を歩く。
↑今回のために雪山用の登山靴と10本爪アイゼンを購入。雪山用の登山靴なんて”靴がこんなに高いのか!?”って驚いてしまうほどなんですが、そこはまぁ勢いで(笑)。自転車用品には理解を示さない嫁も、趣味を同じとする山用品ならOK。
宿から歩くこと50分ほど、「枯れ尾の峰」という展望が開けたところに到着。
なかなかいい眺めだ。
宿に戻ったら、温泉に入り、美味しい夕飯をいただき、軽く宴会後、就寝。
普段から人見知りで無口な私は、ほぼ完全アウェーといえる場でさらに口数が少なくなるのですが(笑)、皆さんとっても話やすい方ばかりで、楽しく夜を過ごすことができました。
| 固定リンク
「山登り~南・中央アルプス・他」カテゴリの記事
- スノーシュー~北八ヶ岳・蓼科高原~(2012.03.04)
- 甲斐駒ガ岳(2010.08.24)
- 御在所岳(2009.12.13)
- 唐沢鉱泉と天狗岳(2)(2009.01.13)
- 唐沢鉱泉と天狗岳(1)(2009.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント