その後
富士チャレンジ200が終わって1ヶ月以上経ちましたが、ちょっとその後を。
←初めてオールスポーツコミュニティで写真を購入。
この写真は、第1周目。スタート直後、ゆっくりスピード落としながら第1コーナーに入っていくところ。
前々から自覚していたのですが、サドルの位置が前すぎているんですよね。
最近、ちょっと後ろに戻しました。試行錯誤です。完走した人に送られてくるTシャツ。
タイム入り(笑)。
これを着ている人を見かけたら、胸のタイムをジロジロと見てしまいそうですね。
僕は家着決定です(!?)。←LAP表。
記録証といっしょに送られてきました。
タイムの良し悪しにかかわらず、LAP表って見ていて楽しいです。
他の自転車イベントでもこういうのあったらよいと思うのに・・・(まぁ参加料高いだけあります)。
LAP表を見ていると、1周目と休憩した周以外は、誤差1分以内の一定ペースで走っているのですが、順位は徐々に上がっています。前半飛ばして後半落ちる人が多いということでしょうか(?)。
来年は、今年よりさらに自転車イベントでる回数が少なくなるかもしれませんが、とりあえず来年も富士チャレンジ200は出てみたいと思ってます。
◆先週の休日は39度5分の高熱と猛烈な腹痛にみまわれ、走りに行けませんでした。
休日前日の仕事中、比較的暖かかったはずの部屋でもガタガタと震えが止まらなくなり、午後から早退。朝37度だった熱が、午後には39度5分まで上がっていました。
インフルエンザかな~とも思ったのですが、高熱はすぐに治り、残ったのは腹痛。
どうやら「食あたり」だったのかも・・・?
◆でもって、12月のロードバイクでの走行距離、未だ”ゼロ”(笑)。
通勤でMTBには乗っているのですが、身体が重くなってきているのを感じます。
このまま今年終わってしまうのでは?という勢いです。
いかんなこりゃ。
| 固定リンク
「自転車・ロードレース」カテゴリの記事
- 富士チャレンジ200(2009.10.25)
- 大雨により・・・(2009.04.25)
- その後(2008.12.14)
- 富士チャレンジ200!(2008.11.03)
- フレンドシップサイクルフェスティバルin富士スピードウェイ(2007.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
富士チャレの記録 こういった物があると次回の目標も出来 励みにもなりますね
自分も今月は土曜が今月の初乗りでした
何かと用事に格好つけて 怠け気味ですよ
投稿: でかぱん | 2008.12.14 23:34
富士チャレンジ、来年はもっと速く走りたいって目標が出てきました。練習あるのみですね。なかなか継続が難しいですが・・・。
でかぱんさんは今月の初乗りが200キロオーバーってすごいですね。僕は久しぶりだと100キロ走れば充分です^^
投稿: かど | 2008.12.15 00:51